というわけで、2週間目にして離脱に成功!
土日に全然触らなかったのが功を奏した模様です。

次に触るのはイベントが実装されてからかな?
我ながら結構続けられてるからビックリ。
LINEポコポコを弾き飛ばし、HSもほとんど触ってない没頭ぶり。
このまま基本ルーチンに居座り続けるのかが見物である。
ただ、カードセットが追加されないまま進行するならば、
全カードがそろった辺りで飽きちゃいそうだけどね。

で、セカンドデッキはギデオン、リリアナがいいかも?
とか言ってたけど、横からチャンドラさんがおっすおっすしてきたので、
今は緑と赤でサクサク回してます。PW能力で除去打てるの便利!

それにしても、今日のクイックマッチ。1日目時点で100Ptあるのに、
レアゾーンに到達してないんだけど、廃人指数上がり過ぎー。

こつこつ200G貯めてファットパック買ったのに、
神話はおろか、レアすら1枚も出ずにキレかけたあじわいです、こんにちは。

そんなこんなで、またクイックマッチに戻ろうか悩み中。

ニッサはかなり高い確率で勝てるものの、
《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers》に除去を頼っている関係上、
引きが偏ると、どうしても相手に盤面で先行されてしまいがちで、
ひっくり返すのに時間がかかってしまうので時間効率が悪い所が難点。

その点を踏まえて、相手の序盤生物を根絶やしにしてから、
手札を攻めて疑似ロックに追い込むリリアナが急浮上中。

また、ギデオンもPW能力の警戒で盤面を整理しやすいので、
よほど偏った引きにならない限りは劣勢に陥りにくいのが良い。

《血に呪われた騎士/Blood-Cursed Knight》のおかげでライフゲインも出来るので、
この2色で進めるのが良いかも?
そんなところで。
というわけで5回目。
二泊三日の旅行を経てもなお、ブログを更新しようとしている自分が怖い。

というわけで、クイックマッチにつぎ込める時間が無かったので、
ストーリーの3個目の報酬を獲得してファットパックをゲットしようの巻。

3個目の条件は結構マニアな物が多いので、
特別にデッキを調整した方が良い条件が一部ある。

特に、自分の生物を6体以上失う、みたいな条件は結構難しい。
自分で自陣の生物を処理する構成のリリアナとかが順当か。
条件を満たしてから盤面をひっくり返すのが結構難しい。
もちろん難しいところが逆に面白いんだけど。

呪文を8回唱えろは、《回収/Reclaim》と《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation》をグールグルしてたら達成できる。

ダメージを30点くらい食らってクリアも、基本はニッサでライフゲインするのが良さそう。
ギデオンで盤面を警戒で捌きながら、6点ゲイン1ドローで耐えるのも有りだけど、
ちょっと時間かかりそうかな。

サポート8回使えは、《荒廃唱え/Blightcaster》とダメラン2種類、
みたいな構成のリリアナが一番クリアしやすそう。

そんな感じで。
もう更新しないつもりだったのに、思いついたから書いてしまう自分メモシリーズ。
今回は、独自ルールによるハマった事件メモ。
ついでに基本的なルールもまとめておくなど。

■並び順
・生物が召喚されると基本的に後ろへ追加される
・防衛や到達を持つ生物が召喚されると先頭に追加される
・生物の能力などで後から防衛や到達を持つと先頭に移動する
⇒これで急に順番が入れ替わって想定コンバットがスカって死んだ事件あり
・同じ生物が召喚されると、複数並ばずにカード記載のP/Tが場の生物に加算される
(修正は全てかかったままで単純にプラスされる)

■戦闘
・バニラしか存在しない場合、攻撃は全て相手の本体に飛ぶ
・守備側に防衛、到達、警戒を持つ生物がいると、その生物にブロックされる
・攻撃側の生物がバーサーカーを持っていると、防衛側の先頭の生物が強制的にブロックする
⇒但し、地上⇒飛行の場合は戦闘が発生しない。逆の場合は戦闘発生。
・攻撃側の生物が飛行を持っていると、守備側に防衛や警戒を持つ生物がいても戦闘にならない
⇒但し、到達や防衛or警戒+飛行の組み合わせを持つ生物にはブロックされる
・先制攻撃(and 二段攻撃)、トランプル、接死はマジックのルールと同じ
・再生はターン終了時に受けたダメージが元のタフネスまで回復する
・いまのところ威迫が謎(分かり次第追記する予定)
・生物がダメージを受けると、ターン終了後も減少したままになる
・一時的なP/T修正によってダメージを受けると、P/T修正分が先に処理される。
=ターン終了時に修正が解除される際に、修正値を超えたダメージだけが処理された状態になる

■キャスト
・カードはマナが貯まるとキャスト待ちになる
・ジェム操作が完了したタイミングでキャスト待ちのカードが先頭から順番に解決される
⇒カードを引き増す能力の配置には注意が必要。他のカードのキャスト前にドローが解決されてハンドフルによってカードが引けないと寒い
・5個消しによる追加ジェム操作は、キャスト待ちのカードの解決が終わった後に入る
⇒もしこのターンにPW能力を起動していないのであれば、追加操作の前に使用できる
(ちなみにPW能力の起動は1ターンに1回だけ)
・青いカードに多い、マナを減少させる能力は、キャスト待ち状態のカードにも適用される
⇒《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler》の能力はジェム消しによるマナ生成の後に適用されるので、全然貯まらないというハーフロック状態に陥る。このカードの挙動はかなり複雑で理解が追い付かないので、別に記事を起こすレベル。とりあえず酷いカード。


今日はこんなところで。
4日続けば大したもんですな。
明日から旅行なので、連続更新は今日で一息。


今朝までのクイックマッチのクールは飲み会があったり
出張があったりなので、まったり回した感じです。
とりあえず、レアが本当に手に入るのかチャレンジしてみただけなので、
あそこまで必死で回す事はもうあんまし無いかも?
今後は、とりあえずストーリーを進められるだけ進めて、
イベントが実装されるのを待つ感じですかね。

ちなみに、昨日あげたデッキは、
《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》を《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》に
差し替えてから勝率がぐっと上がった。
、、、というか事故らない限り無敗。《回収/Reclaim》がとにかく強い。
そして《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation》はバケモン。
ライフが回復するという能力が、このゲームシステム的に連打性能を高くしている。


で、そろそろ二色目を作らないとなぁと思っていた最中。
《悪魔の契約/Demonic Pact》を引きました。しかし、黒いデッキを作る為には、
結構レアを入れないときつそう。コントロールっぽい構築が理想系なんだよなぁ。
あと、《残酷な蘇生/Cruel Revival》で相手のクリーチャーが全然対象に取れない。
「ゾンビ以外」のテキストが引っかかってるのかもしれないんだけど、
どれがゾンビなのか、どこにも書いてないんだけどw
全部ゾンビなの?って感じ。
確定除去があれば現状のカード資産で強く作れそうなんだけど、
このバグだかなんだかよくわからない現象のせいで二の足を踏んでいるというね。


そんなところで。


まだまだ飽きません。
いや、ちょっと飽きつつあるけど、まだいけそう。

んで、クイックマッチでちょっとずつ負けるようになってきました。
やはり世の中はレアですな。
単純にカードパワーで潰されるパターンが増えてきた。

そこで、とりあえず一発課金する事にしました。
スターターパック的な奴ですね。これで4パック開封です。


んで、
《光り葉の将帥、ドゥイネン/Dwynen, Gilt-Leaf Daen》
《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation》
が出ました。ドゥイネン熱い!

そして、欲しいなぁと思っていた無色のマナサポート二種
(《進化する未開地/Evolving Wilds》、《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》)
も出たので概ね満足で、こっそり《回収/Reclaim》も出たので高速ランプ系の
構成が作れそう。ストーリーこなしながら調整調整。

現時点のレシピはこちら

----------------
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》 (5)
《万神殿の伝令/Herald of the Pantheon》 (7)
《ラノワールの共感者/Llanowar Empath》 (7)
《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers》 (11)
《ソンバーワルドの頭目/Somberwald Alpha》 (11)
《光り葉の将帥、ドゥイネン/Dwynen, Gilt-Leaf Daen》 (14)

《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》 (3)
《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》 (14)

《回収/Reclaim》 (3)
《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation》 (19)
----------------

2種類のEtB生物⇒《回収/Reclaim》のコンボでマナを爆発的に産み出して生物召喚。
《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation》で消費した手札とライフをリセット。この繰り返し。

《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers》と
《ソンバーワルドの頭目/Somberwald Alpha》の組み合わせはお化け。
これに《光り葉の将帥、ドゥイネン/Dwynen, Gilt-Leaf Daen》を合わせた3体が
場に出ている状態が完成系。



そして、出現したカードを眺めつつ、サブのPWはギデオンにしようかなと。
こちらも中奥義のアンセムが強いし、
なによりこのゲーム、「警戒」という能力の強さが異常なので小奥義もパない。
これで少しクイックマッチが勝てるようになると効率が高まりますな。

そんなところで。

というわけで、ハマってる時はブログの更新頻度が高いあじわいです。
おはようございます。

とりあえず、クイックマッチでレアがゲット出来るかどうかチャレンジしてみることに。
戦略論は以下の二段階。

1.一番強いPW(今回はニッサ)でクイックマッチ、
  ダメージ回復中に他のPWで攻略済みのストーリーを回してルーンを貯める
2.締切が近くなったら貯めたルーンで一番強いPWのライフを
  レベルアップで回復しながら連打

とてもシンプル。

現時点(9:45)で、現在の足切りラインから20点くらい積んでいる(133点)ので、
直前で抜かされるような事は無いと信じてるけど、どうなることか心配でござる。


そんでもって、ランクマッチも上位に当たるようになると、
あじわいみたいにレア無しの貧乏デッキは少数派です。
このゲーム、レアが本当に強いと思ってたけど、マジでバケモンばっかり。
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler》とか対処出来ないと、
そのままハーフロック食らって死亡遊戯。

そんなわけで、相手の生物に触るカードの重要性がとても高いですわ。

ちなみに、あじわいが現在回しているニッサは以下の10枚。

《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》 (3)
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》 (5)
《ラノワールの共感者/Llanowar Empath》 (7)
《ヴァレロンの管理人/Valeron Wardens》 (7)
《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers》 (11)
《跳ねる混成体/Bounding Krasis》 (11)
《議事会の自然主義者/Conclave Naturalists》 (11)
《野性の本能/Wild Instincts》 (8)
《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》 (3)
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 (6)

レアは引けなかったけど、
《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers》と
《跳ねる混成体/Bounding Krasis》が手に入ってるのがデカイ。
ただ、《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers》は最近引いたカードで、
それまでもそれなりに勝ててた事から鑑みると、そこまで必須じゃないかも?
《ファリカの信奉者/Pharika’s Disciple》とかでも、オーバーランのタイミングを
合わせるだけで結構盤面をシャクれる。

とにかく中奥義のオーバーランを打つタイミングが全て。
変なタイミングで適当に打つと、相手に返しで大連鎖決められてよく死にかけるw
戦術論で昨日から更新があったとすると、

・軽い生物をばらまく理由
オーバーランもあるけど、《野性の本能/Wild Instincts》で
相手の出鼻をくじくための下準備として必要な作業だから。

・中盤の動き
とりあえず盤面でリードする事が大事。
相手のフェイタルな生物を殺す為に中奥義はどんどん使う。

・要らないカードは捨てる
小奥義でカードを引きまして、とにかく《野性の本能/Wild Instincts》を
引っ張ってくるのが結構大事なので、ハンドフルで引けないのは明確なミス。
⇒中奥義は貯めて打つというよりは、《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》などで
 手番前にジェムが消える状態が回転して、自然に貯まるような盤面を作るのが理想。

・対戦相手の色は気にした方が良い
これは、本家のPuzzle Questの攻略でも触れられていたけど
とにかく相手が有利になるような消し方はしない。
なんなら相手の色を消すパターンもあり。

今日はこんなところで。


【追記】(11:00)
結局壮絶に抜かされたので直前で12点追加で積んだったwww
で、無事に《万神殿の伝令/Herald of the Pantheon》をゲット!

https://twitter.com/AGY54/status/701952501436645376

ニッサ様がまた一つ強化されたのであった。
レアゲットラインは140点か。きちー。
そんなところで、おつかれーい。
そんなこんなで、義くんからアプデ入ってかなり使いやすくなったと聞いたので、一度消したアプリを再インストールしてスタート。

■Magic: The Gathering - Puzzle Quest
https://itunes.apple.com/jp/app/magic-gathering-puzzle-quest/id1031755344?mt=8


日曜は半日ぶっつづけで遊んでました。あかーん。
とりあえず、自分メモ的なエントリ。ちょっとやってみようかな?という人向けの情報も載せてみます。Wikiも無ければ攻略ブログも全然ない、という状態なので攻略の一助になれば。


で、このゲーム、パズドラなどとは異なって、以下の点が特徴的。
・スタミナなどの概念が無い。
⇒代わりとなるのが、プレインズウォーカーのHP。
 ゲームを行うと、戦闘の遣り取りでHPが増減しますが、これがすぐに回復しない。
 そんなに長くない時間で全回復するけど、連戦出来ないようになってる。
 逆に言うと試合が無傷で終わると無限に遊べる。
・カードの追加手段に乏しい
⇒以前までは、パズドラで言う所の友情ポイント的な物でブースターが
 購入できたんですけど、今回のアプデを期にみんな平等に
 8時間に1回パックが剥ける、というシステムになりました。
 廃人殺しではあるけど、差が埋まらないとも言う。
※もちろん課金したらめっちゃ剥ける

そんなわけなので、他の人も言ってるけどプレインズウォーカーは
5人全て揃えておいた方が効率の面では良い。
しかし、レベル上げの観点で言うと少し偏らせた方が良い。
特に、初期キャラのニッサは、とっとと25くらいまで上げてしまうのがベター。
PWの能力の2つ目にオーバーランがあって、これが使えるようになると宇宙。
これで、クイックマッチ(=疑似対人戦)に安定的に勝てるようになります。

----------------キリトリ-------------------------

更に脱線して、ニッサの勝ち方。
基本戦術は軽いクリーチャーをばら撒いてオーバーラン。シンプル。
このゲームはマリガンが無いので結構きついけど、理想的な動きは以下。

1.マナ変換サポート設置 or 軽量生物召喚
2.PW能力でドローを進めながら継続して生物召喚
3.オーバーラン連打

1が結構大事で、《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》が最強。
パックから緑絡みのダメランが出てたら入れましょう。つおい。
2,3からわかるように、PWジェムを蓄積するのが大事。

----------------キリトリ-------------------------


とりあえず全カードリスト見つけた。

■MTGPQ All Card List
http://www.mtgpq.com/Home/AllCards


そんなところで。
AGY

お気に入り日記の更新

日記内を検索