そんなこんなで、GP京都もありましたが、FFRKはまだ飽きずに継続中。
オニオンナイトの星6武器を物理と魔法両方ヒットさせたので、ヘイスガ難民からやっと脱却しました。やれやれ。

そしてドラクエが発売されましたね。早速買ってやり始めましたが、睡眠時間を削りながら楽しんでおります。ストーリー展開がやや強引ですが、まぁドラクエってこんな感じだよね、で許せてしまうから不思議。

そんな生存確認。
というわけで、なんかゲームをはじめると復活するあじわい日記です、こんにちは。

今回は、職場のメンバーで一斉に始める事になったFFRKです。
何を今さら、というレベルで老舗感のあるゲームに着手するわけですが、職場コミュニケーションって大事。

というわけで、ゲームとしては煮詰まりつつある物なので、Wikiなども豊富。ここで情報をまとめる必要も無さそうかなと思っていたけど、思いの外初心者向けの手順が見つからなかったので、自分向けのメモを作りたくなったのであった。

◆ゲーム仕様
・成長要素はキャラクターと装備
・ガチャ対象は装備(武器と防具があるので2倍の影響)のみ。
・キャラクターはストーリーを進めたり、特定素材で自由に選んだりで入手出来る。
※⇒キャラクターは5人までセット出来る為、1つだけ強い装備をガチャでヒットさせてもパーティ全体に与える能力上昇範囲は10分の1。
=必然的にリセマラの優先度は低め。
・攻略対象は、大別して「ノーマルダンジョン」と「イベントダンジョン」の2種類。ダンジョンに潜ると「スタミナ」を消費し、スタミナは時間制で回復。この他、ノーマルダンジョンのみで取得できる「スタミナのかけら」が5つ貯まると上限が上昇してスタミナが全回復する。
・共鳴システムという特殊な仕組みがあり、条件(攻略ステージと一致するシリーズ)を満たすとキャラおよび装備に上方補正がかかり、取得経験値量が増加。
詳細はこちら⇒ http://altema.jp/ffrk/14-1355
※キャラより装備にかかる補正の方がかなり大きい
・アビリティは、全体で取得してキャラに割り振って使う。キャラごとに使えるアビリティが決まっている(ジョブとそのジョブレベルに応じたアビ)。
⇒キャラの評価は設定できるアビの種類とキャラ固定の必殺技で決まる

共鳴システムによる恩恵がかなり大きい事から、シリーズ毎に5人ずつ決めて、キャラクターを満遍なく育てた方が結果的に攻略と育成の効率が高くなる。
特に、シリーズがフィーチャーされたイベントダンジョンが定期的(恐らく1ヶ月か2ヶ月周期)に開催されており、そのシリーズのキャラクターや装備、あるいは経験値効率がよいダンジョンが提供される事で対象シリーズが優遇される。
※いまは7のイベントが開催中なので、このイベントを7のキャラで回すのが効率良いと思われる。

ふう、書く事多いぞこのゲーム。

とりあえず今はノマダンのスタミナ消費が半分なので、成長速度が追い付かなくなるまで一気にスタミナ上限をあげられるとスムーズに行動範囲が拡大出来そう。

とりあえずそんなところで。
そしてぷっつりと途切れる2回目。

更新してなかったですが、なんとか「帝王の素質」もクリアしました。
そして、やっと「リンカネーション」をゲット!やっと1枚目。。。

どうやら「帝王の素質」ルートは、クリアする事で自然に
マニアックなトロフィー条件の達成が出来るようになっているという、
ある意味親切なゲーム設計になってました。

ただ、プレイングである程度カバー出来るようになっているので、
対NPCブックでほとんどクリアできる。
特殊なブックを作った方が良いのは8と10。

8は、逆に専用ブックを作ると稼ぎに使う事が可能。
テンプレはWikiにも載ってるので割愛しますが、
・生物ゼロ(稼ぎ目的ならブリード)
・焼き(シャイニング、ホーリーバニッシュ、ピース辺りが良い)
・移動系(リープ系が優先)、ブラックアウト
という構成にして、ひたすら相手の領地から逃げればOK。
早ければ10分でクリア出来て2500ptくらいもらえる。

10は、通常のブックより少しだけ焼きか侵略に寄せると良くて、
魔力枯渇させるのが一番早い関係上、
オールドウィロウかケルピーのどっちかは入れた方がクリアしやすい。

そんなところで。

次は闘技場に取りかかったけど、
カードも揃ってきたから無視してきたサブクエストに戻っても良いかも?
書き始めるとなんか続くあじわいです、こんにちは。
どうせまたプッツリと書かなくなるのは明白ですがね。

で、一応メインクエストを全てクリア出来たようです。
いや、まだリンカネ引かないけどね!
兄妹神との3人戦でちょっと苦戦したので、少しブックをいじりましたが、
そこから先はサクサク進んでゴール。


まだまだカードが足らないけど、とりあえず下みたいな構成で今は回してます。

-------------------------

【無生物:4】
2 素のスペックで耐久高いカード(シャドウガイストとか)
2 ニンジャ

【色生物:16】
優先度で言うと以下かなぁ
・不屈は入るだけ入れる
・秘術は便利
・レア度がNでサイズのコスト比が高い生物
・召喚条件が緩め
・安い壁か防魔

【アイテム生物:2】
2 リビングアーマー(これしか持ってない)

【アイテム(侵略):6】
2 属性ハンマーなど
1 貫通武器
1 高火力武器(プラックソードなど)
2 巻物

【アイテム(防衛):3】
2 属性盾
1 ペトリフストーン

【スペル(焼き系:4】
2 シャイニングカイザー
1 デビリティ
1 サブサイド

【スペル(ハンデス):4】
2 シャッター
2 スクイーズ

【スペル(移動促進):3】
1 ヘイスト
2 ホリワ8

【スペル(ドロー):5】
3 ホープ
2 フィロソフィー

【スペル(土地):2】
1 色シフト
1 ランドトランス

【スペル(ブック操作):1】
1 リバイバル

-------------------------

リンカネが増えるとドローの構成も、生物の数ももうちょっと調整出来るんだけどね。
何色がいいか?という話では、基本的に
「バードメイデン」と「コンジャラー」が焼きと相性良いね。
特に、バードメイデンで遠隔移動を付けておいて、
シャイニングカイザー⇒移動で相手の土地を奪うのが強すぎる。
まだ一枚しか出てない・・・。

とりあえずそんなところで。
ずいぶん久しぶりの更新です、こんにちは。
世間では、異界月のプレリなどで話題に事欠かないわけですが、私はというと「カルドセプトリボルト」が楽しすぎて、諸々を絶賛放置してしまっております。いやぁ、大宮ソフトさんゲーム作るのウマすぎんよ。


今回は、思ったよりも情報が拡散されていない本作について、自己流で奮闘するあじわいの生き様を記録に残しておこうかなと。
そう、、、今回は本当にネットに情報があがってこない。
カードリストがWikiにあがってきたのも本当につい最近で、何より用意されたシナリオの超絶ボリュームと、倍増したカード種類によって全然カードが集まらない。相変わらず「リンカネーション」引かないんですけど、なんなの!?

んで、セプター歴で言えば大学時代まで遡れるくらいなので、一応その蓄積を活かしてこれまでのセオリーを基にブックを組んで、NPCとの対戦に勤しんできましたが、今回はいつもとちょっと勝手が違いました。
NPCのアルゴリズムが飛躍的に改善されたとかではなくて(むしろ今までと同等かそれ以上にやらかしてくれるんですけども)、何が違うかと言うと単純に侵略側に有利なルール変更、およびカードデザインの変更が為されているようです。

・新キーワード「不屈」
⇒”ダウン状態”と対になる「不屈」という能力語が今作のぶっ壊れだと個人的には思ってますが、どの場所からでも、そして”何度でも”領地能力が使えるこの能力は、領地進化の速度も底上げしている反面、ものすごく移動侵略のハードルを下げていて、過疎地にスカスカ防御の領地を作る事を許してくれません。特に「バードメイデン」など”秘策”とセットのカードはお化け。

・安くて強いアイテムの増量
⇒お手軽に100以上のダメージを叩きだす「プラックソード」や、鞘当てするだけで通行料をゼロに出来る「ムーンシミター」など、”待ち”戦略を悠々と破壊してくるアイテムが目白押しで、連鎖⇒高額領地爆誕、という流れが一撃で大逆転シナリオに塗り替えられます。

・焼きスペルの強化と「ランドプロテクト」の退場
⇒業界震撼の高火力「シャイニングカイザー」は世界を一変させておりまして、素のHP40では拠点としてまだ不安という事態に。また、「テレキネシス」という極悪スペルを2枚に分業した「アウトレイジ」と「スラストブロウ」も、連鎖戦略に対する大きな制約になっている。「クインテッセンス」と「ホーリーバニッシュ」のコンボは強力な上に、そもそも侵略優位の環境なので、高額領地を奪ったクリーチャーという格好の餌食が現れる可能性が高く、単品性能でも十分に使えるのはスゴイ。焼きスペルへの定番対策である「ランドプロテクト」が「マジックシェルター」にバトンタッチした事で、「バタリングラム」が役割を持った感じに。


と、そんなこんななので、NPC戦はちょっと油断してるとすぐに焼け野原にされて、圧倒的な差をつけられてしまうし、領地自体もいつまで保有できるかかなりあやしい。

いまのところは、侵略に寄せた構築でなんとかシナリオを進めていけてるけど、上記のような環境で、あまり領地を守るブックが存在しない状況を見ると、空き巣からの「ランドトランス」が手っ取り早く資産を増やせる可能性が高そう。

そんなところで。
全然我慢できなかったw

というわけで、まずは1ナツメ。
こんなもんでも、全くもって快適度が変わるから課金って怖い。

アリーナはもうすぐ4って所で足踏み。
このゲーム、ずーーっとやってるとすぐに宝石が底をつくので、
ちょっと意図的に長時間やらないようにしてる。
そうなると、なかなかアリーナランクを上げられない。

まぁ、当面はボチボチ触っていきましょ。
そんなこんな、もりお大先生がツイートしてたので、
うっかりはじめてしまいました。

重課金ゲーという前振りがあったのですが、
確かに課金前提のゲームですな。
普通に遊んでると、ほんと全然勝てないw

チュートリアル終わった後に、いきなり最前線に放り出されるというね。
初戦から負けるゲームも久々です。メガテン4みたい。

まぁ、難しいゲームほどハマりやすいとはよく言ったものですが、
ご多分に漏れず、このゲームもヤバいですね。

現時点ではとりあえず無課金を継続してますが、
あとどれだけ我慢できることやら。

【ぷよクエ】圧倒的敗北
石が帰って来るというから、意気込んで回したらこのザマですよ。

それはそれとして、ぷよクエはちょっと忍耐のフェーズに入ってるような気がする。
システム上しようがない事とは言え、進化素材のドロップが偏り過ぎてて、全く星6に辿り着けないのは辛いですな。ゼリー落ちなさすぎ。

ヴィータというオモチャも手に入れてしまったので、当分ローモード確定の予感。

あーあ

2015年1月28日 ゲーム
買ってしまたー。わーいわーい。

久々の俺屍たーのしー ^_^
相変わらずミナミさんの声いいね。

あーあ

2015年1月28日 ゲーム
買ってしまたー。わーいわーい。

久々の俺屍たーのしー ^_^
相変わらずミナミさんの声いいね。
Playstation Plusの1月無料対象作品が「おれしか2」であるという事実を突き付けられているというね。
これはヤバイ。

Playstation Plusの存在自体をあんまり理解してなくて、メインはiCloud(クラウドストレージ)みたいなサービスで、体験版がおまけで付いてくるんでしょ?くらいに思っていたんだけど、実際には製品版の利用権が入れ替わり立ち替わり無料で取得出来て、一回取得してしまえば、定額サービスに加入している間は、権利が失効しないみたい。

あれ?月に1個のペースで追加していくだけでも、月額500円はかなりお得感高そう。
(囲い込み戦略としても結構良く出来てますね。)

こうなると、VITA購入待った無しといった趣ですね。
明日辺りには購入報告があがっていても全くおかしく無いな。

というわけで、とうとう甥っ子との妖怪ウォッチ本番です。
結論から書くと、甥っ子やり込み過ぎw
いやはや、おっさんがちょっと本気出したくらいでは到達出来ないレベルのやり込みっぷりでした。隙が無い。

仲良く協力プレイやって、ちょっと交換して、対戦はボッコボコにされたので一回でやめて、って感じでした。協力プレイが無かったら破綻してたね。レベルファイブ偉い。

めでたくミッションコンプリート。これでポケモンに戻れるね。
というわけで、年の瀬も迫ってきて実家に帰ってきました。

昨日のガチャは特に収穫無し。
パーティ全体のレベルアップは出来てきたので、ゲラゲラツアーを一気に片付ける事に。
単位時間の効率で言うと、温泉をぐるぐるする方がウバウネループよりも効率がいいかな?

すれちがい通信してる時だけは、都内近辺に住んでて良かったと思いますなぁ。もうちょっとともだちに出来ればいいんだろうけど、リセマラする気にはまだなれない。。。レアな妖怪をゲットするにはさすらいでリセマラがいちばん効率がいいのは理解してるんだけどね。

リセマラって、単純に時間を無駄にしてる感が凄すぎるんですよね。ソシャゲでも結局やったことないんだよなぁ。

このところのガチャはゴルニャンと風魔猿の2体。

とりあえずムービーンのクエストはこなしたけど、ババアのクエストはちょっとレベル足りてない気がするので、ウバウネループするしかないのかな、悩む。

1日1回系は、ミツマタノヅチとスイカニャンがドロップ。黄泉ゲンスイが全然落ちねぇー。
ネットを徘徊した限り、ノヅチは育てた方がいいんだろうなー。

あと、さすらい荘でバトルすると、2回に1回はなまはげ出てきてボコられる。あと、結構イケメン犬とか麒麟とかが使われてて、回復量が圧倒的過ぎてヤバいと感じた。こんなん無理ゲーやーん。
それはそれとして、なまはげ取ってないんだよねー。情弱すぎる。
そんなこんなで、甥っ子の為に地道に妖怪と戯れる日々を送っております。

ウォッチランクは無事にSにあがったものの、パーティ全体の力不足が如何ともし難いので、とりあえず経験値稼ぎの方法をネットで物色し、大くだんの魂にたどり着く。ちょっとLV10まで上げてる余裕は無かったけど気休め程度には成長速度が伸びている気がしないでもない。

今までほとんどやってなかったガシャも毎日回すようにして、とりあえずSが3体出てきたので、これを中心に育成開始。(犬神と百鬼姫とふじみ御前)

そして、昨日辺りから、前作で積み残していたクエストをこなしはじめる。、延々友達にならなかったホリュウをやっとこ回収して、りゅーくんも一発ツモしてご満悦。当面は、誰でも手に入る「ブシニャン」の確保を目指すべく、残りのフゥミンを探す旅に出ます。
というわけで、やっとこ始めました。
が、ポケモンのようにマイナーチェンジの新作というわけではなくて、データを引き継ぐと前作の内容のフルコピー状態ではじまる仕様だという事に今更気付いてしまったのでした。うへぇ。

結局前作でやり込んでおく必要がある、いわゆる廃人仕様だったので、逆にやることがなくなる不思議^^;地道にやり込み要素を潰していく、根気のいる作業に早変わりしたので、なんだかモチベーションダウンが著しいのでありました。まぁ、がんばりますか~
というわけで、なんとかロスタイムに入ったものの無事に殿堂入りしました。

おおざっぱにまとめると、ゲンシグラードン強すぎワロタ。
水の技が無効になるのが、能力としてチートすぎてやばい。
四天王戦でもその力をいかんなく発揮してくれましたとさ。

以上を持ちましてポケモンからは一旦お別れして、年末までは甥っこの為に妖怪と友達になる旅に出ます。
今日は休日出張で名古屋にきてます。
新幹線の中ではポケモンに勤しみまして、無事にグラードンをゲット!
後は最後のジムリーダーとチャンピオンリーグを抜けたら殿堂が見えてきますね~。
今朝、妖怪ウォッチが届いてしまったので、帰りの新幹線でクリアしとかなきゃですね。
月曜に代休をもらったので、妖怪ウォッチ休暇にしますわ。
そして、一週間経ってもちっとも進んでなーい。
やっと6個目のジムバッチをゲットしました。
明日には妖怪ウォッチが届くというのに!
更に逆風な事に、明日は休日出張ですわ、あはは。
定時で帰ってゆっくりゲームしたいお。。。
本当はもっと手前の段階から書いてみようと意気込んでいたくせに、気が付けばあっという間に一週間が経っているという。
まぁ、週末もごそごそ動いていたし、週中は電車の中で出来るわけでもないのでそんなに進まずでした。

ジムバッチは5個目、センリ父ちゃんをぶったおしたところで昨日は就寝。
1週間で殿堂入りするつもりだったんだけど、来週に持ち越しになりそうですな。
まぁ、来週は九州方面にべったり4,5日出張する予定なので、暇になる夜にでもせこせこプレイしますかね。

1 2

 
AGY

お気に入り日記の更新

日記内を検索